2016年5月29日日曜日

神話を通して漆を知る!  「神話を楽しもう」のご案内

「神話を楽しもう」
という神話・古代研究サークルがあります。

博多漆芸研究所で講師をつとめる
松生順、松生まさよが主催メンバーに参加し、
2016年の2月から、福岡市内で勉強会を不定期開催しています。

第一回は「日本神話を楽しもう」の講演

第二回は「古代製鉄」の講演で、松生まさよがお話ししました。





















漆芸の歴史は古く、縄文時代から始まりました。
漆芸を学ぶ上で、古代史はぜひとも知見を深めたい分野です。

漆は「現代」「日本」のフィルタだけでは見えてきません。

古代の人々が、どのように漆とかかわってきたか?
漆文化を担った人々がどのような人たちだったのか?

万葉集や記紀神話をはじめとした
古代の記録からも読み取ることができます。



漆そのものに、すごい魅力がありますが
古層を掘り下げることで、アジアが見えてきます。

ものづくりの材料としての漆だけでなく、
意味や歴史にも思いを馳せてみてはいかがでしょう?
もっと漆が楽しくなります!


「神話を楽しもう」
第三回は、レクレーションです。

“ゲームを通して神話の神様の名前を覚える”
というものですので、お気軽にご参加ください。

神話にまったく興味が無かった初心者も大歓迎です。


詳しくはブログをご覧ください。

神話を楽しもう blog

2016年5月21日土曜日

開講日の増設とネット予約について




















おかげさまで毎回、漆芸を楽しむ皆様で賑わっております。

そこで、お知らせが二つあります。




<火曜日開講>

遠方から参加される方も多いので、
満席でお断りすることがあり、心を痛めておりましたところ、

このたび、金継工芸会様のご厚意により、
毎週火曜日の午前中も開講することになりました。

まずは、担当講師一人でのスタートになりますが、
参加される方が多ければ金曜日同様にしてゆくつもりです。


  ●火曜日)定員5名  乾漆制作にも対応します。
   九州で本格的な乾漆が学べる教室は、当研究所だけです!

  ●金曜日)定員8名  今まで通りに開講します。



<ネット予約>

こちらから予約できます

ネットで予約・キャンセルできるようにしました。
残席も確認できますので、ぜひご活用ください。

今まで通り、お電話やメール、受講時のご予約もできます。

ただし、混乱を避けるため、「line」「facebook」「SMS」での
ご予約は、今後廃止させてください。


慣れるまでご不便をおかけしますが、
移行期間は柔軟に対応いたしますので、
よろしくお願いします。




2016年5月7日土曜日

変わり塗りに挑戦

Fさんは昨年の秋から博多漆芸研究所で学び始めました。

お手持ちの木工品に漆を塗ったり、
ご自宅にあった漆器の修理をされるうちに、
ちょっと新作を作ってみたくなりました。

ちょうどそのとき
博多漆芸研究所の講師をつとめる
工房ぬり松、の個展を見て、
展示作品の中に、ぜひ自分で作ってみたい作品があった、
ということで・・・チャレンジです。


他の作品と並行ですが、約5カ月で完成しました!!










ぬり松、の作品と同じ材料・工程で制作しましたが、
本家とは一味違った、Fさんの個性が発揮され、
力強い作品になりました。


Fさん、完成をすごく楽しみに制作されていました。
今回は特別に印判屋さんで雅印を作ってもらったそうです。

作品に押すと、なんとも芸術的。
かっこいいですね~~~!





博多漆芸研究所に入って1年未満ですが、
もう、このような作品を作ることができました。
すごいですね!

Fさん、お疲れさまでした!

変わり塗りは発想次第で限りなくアレンジできるので、
ここから更なるオリジナル技法に発展させていきましょうね♪